34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

我孫子市議会 2022-12-06 12月06日-03号

障害福祉事業所及び介護保険施設等では、感染により重症化リスクの高い障害者高齢者を守るため、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策徹底をお願いしているところです。具体的には、厚生労働省及び県の通知に基づき、日頃から職員利用者健康管理、マスクの着用や手の消毒、手の触れる表面の清掃、消毒を行い、新型コロナウイルス施設に持ち込まない、広めないための対策徹底が重要であると考えています。 

四街道市議会 2021-09-10 09月10日-05号

また、協議を進めるに当たり、市内障害福祉事業所障害福祉団体へのアンケート調査市内相談支援事業所の方々との意見交換会を実施いたしました。  私からは以上でございます。他のご質問につきましては、教育長はじめ担当部長よりご答弁をいたさせます。どうぞよろしくお願いします。 ○成田芳律議長 教育長府川雅司さん。    

我孫子市議会 2021-09-06 09月06日-02号

また、第2次救急医療運営事業小児救急医療対策事業協定を締結している7医療機関に対し、救急搬送等による医療機関でのクラスター発生を予防するためにかかる経費支援するともに、新型コロナウイルス感染症影響により、厳しい運営状況に置かれている感染拡大防止対策に取り組む高齢者福祉施設等支援するため、我孫子社会福祉施設感染症対策支援金介護保険施設等181事業所障害福祉事業所61事業所の計242事業所

我孫子市議会 2021-08-30 08月30日-01号

介護保険施設障害福祉事業所等への支援では、新型コロナ影響により事業収入が前年度と比較して減収となった社会福祉事業所支援するため、我孫子社会福祉施設感染症対策サービス継続支援金を創設し、82事業所支援金を交付いたしました。また、集団感染が発生した社会福祉事業所には、我孫子社会福祉施設集団感染対策支援金を創設し、6事業所に対して支援金を交付いたしました。 

白井市議会 2021-03-17 令和3年第1回定例会(第4号) 本文 開催日: 2021-03-17

この事業を、説明があったときに、介護サービス事業者、それから、障害福祉サービス事業者にそれぞれ10万円給付しますということの説明がありましたけれども、同じサービス内容であれば、介護事業所障害福祉事業所が重なっているときは20万円じゃなくて10万円になるというふうな説明がありましたので、実際支給が終わった段階で、やはり当初の予定どおり支給になったのか、それとも、それぞれに10万円ずつ給付されたのか

館山市議会 2021-03-02 03月02日-02号

そこで、1つの提案なんですが、障害福祉事業所就労継続B型事業所、これは一般就労が難しいとされる精神、身体、知的障害が認められる方を対象としていますが、このひきこもりの方はもちろん対象外でございます。ここで、館山モデルとでもして、独自施策としてそういう方も就労支援ができないものかを提案したいと思うんですが、いかがでしょうか。 ○議長石井信重) 小澤健康福祉部長

栄町議会 2020-12-09 令和 2年第4回定例会(第2日12月 9日)

ちなみに、介護訓練等給付費以外で、障害者総合支援法に基づき市町村事業として行っている主なサービスとして、日中、障害福祉事業所等において活動の場の提供や見守り等を行う「日中一時支援」が延べ315人、1,767日の利用、また、屋外での移動が困難なかたに対し付添いを行う移動支援延べ134人、468時間の利用となっています。  

柏市議会 2020-03-09 03月09日-08号

また、障害福祉事業所に通所している障害当事者や家族にとっても、親なき後のことを考えると、少しでも経済的な自立を促進すること、少しでも高い給料を払える質の高い事業所柏市内で1か所でも多く出てくること、一般就労につながる何らかの策が必要であると思います。余談ではありますけれども、私のめいっ子障害がありまして、小田原で通所しております。

佐倉市議会 2020-03-03 令和 2年 2月定例会−03月03日-03号

災害対策基本法では、知的障害者を含む、災害時に支援を必要とする人を避難行動支援者と規定しており、多くの方が一般避難所で過ごすことが難しいため、市町村障害福祉事業所などを福祉避難所に指定することになっています。佐倉市でも2013年に市内社会福祉法人福祉避難所設置運営に関する協定を締結し、現在16法人、27施設と伺っております。

銚子市議会 2019-11-27 11月27日-01号

なお、新たに建設される障害福祉事業所工事請負業者が10月25日に倒産したため、新施設の完成は令和2年度にずれ込む見込みです。新施設が完成するまでの間、現在地域活動支援センターとして業務を行っている三崎園内作業棟などで事業所開設を行う予定です。  以上で議案第8号の説明を終わります。 ○議長岩井文男君) 都市整備課長

富里市議会 2019-02-21 02月21日-03号

健康福祉部長尾崎正尚君) もっと詳しくということですけれども、平成30年度から導入されました共生型サービスでは、介護保険事業所及び障害福祉事業所が必要な基準を満たし、共生型サービスを提供する事業所として認められれば、いずれか一つの事業所において高齢者障害児・者がサービスを受けられるようになるものでございます。 

  • 1
  • 2